須賀川市のものづくりについて
豊かな自然環境に恵まれた須賀川市は、東北の玄関口である福島県の中央部に位置し、東北自動車道、磐越自動車道、あぶくま高原道路の高速交通網と東北新幹線、東北本線、水郡線の鉄道網が通り、さらには県内唯一の空の玄関口、福島空港を有する臨空都市でもあります。これらの高速交通網の整備により、人・モノ・情報などあらゆる分野において交流が活性化して、首都圏と東北を結ぶ、日本海と太平洋を結ぶ、福島と世界を結ぶターミナルとして、須賀川市は大きく成長してきました。
現在分譲中の須賀川テクニカルリサーチガーデンをはじめとし、須賀川市内には現在8か所の工業団地を備え、約170事業所が集積し、1,700億円を超える製造品出荷額等を誇ります。
分類別の事業所数は、生産用機械器具製造業11.6%、金属製品製造業10.5%、電気機械器具製造業9.3%を中心に、幅広い分野の企業が集積し、ナノレベルから重工業まで、最先端のテクノロジーを有する須賀川市は、既存企業はもとより進出企業のマッチングニーズに応えることができる工業都市であるとともに、近隣には(公財)郡山地域テクノポリス推進機構をはじめとした各産業支援機関が充実しており、様々な技術開発、情報提供等企業の応援体制も整っているなど、立地環境に恵まれた地域でもあります。
また、市独自の「須賀川市工業製品認定制度」は、市内企業の製造する工業製品を独自の基準で認定、公表し、市内外に広く情報発信することで、企業の製品開発、販路拡大を側面から支援する制度です。現在27社、67製品が認定を受けており、元気な企業活動を証明しております。
|
中分類 |
事業所数 |
従業員数 |
製造品出荷額等(億円) |
| 1 |
食料品製造業 |
12 |
7.0% |
725 |
10.4% |
85.4 |
4.9% |
| 2 |
繊維工業 |
9 |
5.2% |
116 |
1.7% |
3.8 |
0.2% |
| 3 |
化学工業 |
3 |
1.7% |
344 |
4.9% |
96.1 |
5.6% |
| 4 |
プラスチック製品製造業 |
10 |
5.8% |
410 |
5.9% |
154.5 |
9.0% |
| 5 |
窯業・土石製品製造業 |
14 |
8.1% |
446 |
6.4% |
129.4 |
7.5% |
| 6 |
鉄鋼業 |
7 |
4.1% |
167 |
2.4% |
168.6 |
9.8% |
| 7 |
金属製品製造業 |
18 |
10.5% |
470 |
6.7% |
109.4 |
6.3% |
| 8 |
生産用機械器具製造業 |
20 |
11.6% |
573 |
8.2% |
101.9 |
5.9% |
| 9 |
業務用機械器具製造業 |
9 |
5.2% |
206 |
3.0% |
41.8 |
2.4% |
| 10 |
電子部品・デバイス・電子回路製造業 |
7 |
4.1% |
592 |
8.5% |
84.9 |
4.9% |
| 11 |
電気機械器具製造業 |
16 |
9.3% |
908 |
13.0% |
189.2 |
11.0% |
| 12 |
情報通信機械器具製造業 |
8 |
4.7% |
608 |
8.7% |
107.5 |
6.2% |
| 13 |
その他 |
39 |
22.7% |
1.399 |
20.1% |
452.8 |
26.2% |
|
計 |
172 |
100.0% |
6,964 |
100.0% |
1,725.3 |
100.0% |
中分類別事業所数の割合(製造業)

製造業の推移

充実した近隣産業支援機関